練馬三田会 部会のご案内


区内史跡散歩(グルメ)部会 案内
  • 区内史跡散歩(グルメ)部会
区内史跡散歩(グルメ)部会は、平成15年10月4日に練馬駅周辺の神社やお寺等を中心に文化財保護推進員の方に案内をお願いし、第1回を開催して以来、基本的に春と秋の年2回開催してきました。散策と地元でのグルメを味わう企画として会員の皆様には、数多くの案内の希望をいただき、幹事として大変光栄に感じております。
平成22年春には、多くの方々にご参加いただける企画を考えてまいりますので、楽しみにお待ちいただきたいと思います。

本部会は、ハイキング&散策部会に令和元年6月をもって発展的に統合いたしました。

ゴルフ部会 案内
  • ゴルフ部会
ゴルフ会は、年2回、春は5月頃、秋は10月頃に開催しております。現在は、4組集まるのが精いっぱいです。100以上叩いたりする方も結構おりますので、初心者の方も大歓迎です。
ゴルフで汗を流した後、大勢で飲むビールは格別です。ぜひ気楽に大勢の皆様のゴルフ会へのご参加をお待ちしております。

野球部会 案内
  • 野球部会
本会は東京六大学野球春・秋季リーグ戦とも土・日開催の慶早戦年4回の開催を実施しています。
チケット獲得状況により、内野席・外野席での応援となります。試合終了後の祝賀会(残念会)では、世代を越えての交流の場となっています。

旬を味わう会 案内
  • 旬を味わう会
「旬を味わう会」は、2009年12月に第1回目がスタートしました。
第1回目は、市場に出回らくなった地元特産・幻の「練馬大根」を直接会場に届け、調理し、味わい、歓談を楽しみました。
料理の腕に拘らず、参加した人たちが楽しむ会で、年3回ほど実施しています。 会場は、「練馬区生涯学習センター」(練馬区役所裏、練馬図書館と同じ建物)を予定しています。
多くの会員皆様のご参加をお待ちしています。
※飲食を伴う活動なので、現在コロナ禍のため2020年以降活動を見合わせています。

麻雀部会 案内
  • 麻雀部会
麻雀部活動は、これまで年2回の活動を実施して参りました。
参加年齢も20代〜と広範囲に渡り、毎回約16名の方にご参加いただいておりま すが、ビギナーの方が上位入賞されることも多く、雰囲気も学生時代の真剣な? ものではなく、とても和気あいあいと楽しんでおります。 毎回、午後2時からの大会(予選+決勝)後は、表彰式を含めまして、 和やかな懇親会を実施しております。 是非とも、一度、お気軽にご参加ください。

ラグビー部会 案内
  • ラグビー部会
11月23日(祝)は毎年ラグビー慶早戦となっております。
毎回秩父宮ラグビー場のメインスタンド中央前列の好位置で、伝統ある両校の熱い戦いを手に汗を握りがら応援しています。
この時期は絵画館前の銀杏並木も紅葉のピークで二重に秋を堪能しています。ルールがいま一つわからないという方も遠慮なくご参加ください。

ページトップへ
音楽鑑賞部会 案内
  • 音楽鑑賞部会

    第10回音楽鑑賞部会

音楽鑑賞部会は、2009年5月に第1回を開催して以来、辻井伸行、小菅優、塾出身の中村 紘子等、話題のソリストを迎えたオーケストラの演奏会を中心に、本年(平成24年)で10回目を迎えました。また鑑賞後の楽屋訪問、懇親会等では親睦を深めてきました。
今後は、オペラ・室内楽・サロンコンサート等の企画も予定しています。
皆様どうぞ気楽に参加して下さい。そしてクラシックの世界に触れてみて下さい。 初めての方大歓迎です。お待ちしています。

囲碁&将棋部会 案内
  • 囲碁&将棋部会
囲碁&将棋部会は、平成18年10月に第1回の囲碁部会を持点制手合割による大会として開催以来、平成27年2月開催の第26回大会からは、将棋愛好者の方もお誘いし、令和元年度からは「囲碁&将棋部会」として、現在囲碁が10名、将棋が6名のメンバーで概ね2か月に1回中村橋のサンライフ練馬で活動しております。
囲碁と将棋を嗜む多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。

ハイキング&散策部会 案内
  • 雑司ヶ谷七福神巡り

健康志向の皆様、自然とふれあうハイキングを三田会仲間と歩いてみませんか?2011年10月に創設された比較的新しい部会です。
西武線沿線の奥武蔵を中心に春・秋に季節感ある企画を心掛けております。又、新春には七福神巡りを恒例化していこうと思っています。年3回の活動を開催する予定です。
皆様、奮ってご参加ください。

社会(工場)見学会 案内
  • 慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)

2010年7月JAL羽田整備工場見学からスタートした部会です。
以後、ハム工場、日本酒蔵元、ビール工場、SFC・松下政経塾、慶応義塾志木高等幅広く見学会を開催してまいりました。今後も、知的好奇心をくすぐる企画を年2回開催していきたいと思っております。
多くの会員の皆様の参加をお待ちしております。


ページトップへ