令和7年度 練馬三田会の年間行事予定

【令和7年度】

4月17日(木) 
囲碁愛好者の集い(ご報告)
詳細はこちら
4月18日(金) 
第42回ハイキング&散策会-芝桜の丘と秩父まちなか散策-
(ご報告)

詳細はこちら
4月30日(水) 
第39回ゴルフ大会 飯能グリーンカントリークラブ
日程を含め詳細が決まりましたら順次掲載致します。
5月21日(水) 
第38回社会(工場)見学会(衆議院事務所並びに国会議事堂)
(ご報告)

詳細はこちら
5月28日(火) 
第49回ハイキング&散策会―東京薬用植物園と玉川上水のせせらぎを歩く―(ご報告)
詳細はこちら
5月31日(土) 
春の慶早戦野球観戦(ご報告)
詳細はこちら
6月12日(木) 
カラオケ部会6月定例会(ご案内)
詳細はこちら
6月14日(土) 
第22回定期総会・講演会・懇親会(ご報告)
詳細はこちら
6月19日(木) 
囲碁愛好者の集い(ご報告)
詳細はこちら
6月21日(土) 
第1回読書部会(ご報告)
詳細はこちら
7月10日(木) 
カラオケ部会7月定例会(ご案内)
詳細はこちら
7月19日(木) 
第37回「旬を味わう会」-ブルーベリー狩り―(ご案内)
詳細はこちら
8月14日(木) 
カラオケ部会8月定例会(ご案内)
詳細はこちら
8月23日(土) 
第2回読書部会(ご報告)
詳細はこちら
9月17日(水) 
第39回社会(工場)見学会「くすりミュージアム」
(ご報告)

詳細はこちら
9月27日(土) 
第26回 音楽鑑賞部会(ご案内)
詳細はこちら
9月27日(土) 
第26回麻雀部会(ご報告)
詳細はこちら
10月9日(木) 
カラオケ部会定例会 2025年10月~2026年3月(ご案内)
詳細はこちら
10月11日(土) 
第3回読書部会(ご案内)
詳細はこちら
10月17日(金) 
第50回ハイキング&散策会
―目黒の神社仏閣巡りと林試の森公園の散策―(ご案内)

詳細はこちら
11月1日(土) 
秋の慶早戦野球観戦
詳細はこちら
11月23日(日) 
慶早ラグビー観戦
詳細はこちら


■幹事役員募集■
幹事会を1~2ヶ月に一度開催しておりますので、まずはお試し参加されませんか。
ご興味のある方は、遠慮なく下記事務局までお問い合わせください。

■行事への参加者募集■
練馬三田会では様々な行事を企画しています。初参加大歓迎!奮ってご応募ください。

ページトップへ




囲碁愛好者の集い(ご報告)

 毎月1回程度平日の午後に、初心者の方等を対象として、ルールの説明や9路盤、13路盤を使用した講習会と、経験者の方同士の対局も合わせて活動しております。  

開催日/令和7年4月17日(木)
開催場所/西武池袋線 中村橋駅近隣 「サンライフ練馬」2階 和室1
     練馬区貫井1丁目36番18号 電話03-3990-0185
開催時間/13時~17時
参加者/7名
    


ページトップへ




第42回ハイキング&散策会-芝桜の丘と秩父まちなか散策-(ご報告)

 2025年度最初の散策は、昨年度雨で中止となった「芝桜の丘と秩父まちなか散策」を催行しました。
開 催 日/令和7年4月18日(金)
集合場所/西武池袋線 横瀬駅
集合時間/10:30(時間厳守)
会  費/芝桜まつり入園料300円
     (20名以上で団体扱い250円、集合時集金)
参 加 者/14名(うち初参加1名)
編集後記/芝桜の丘を散策した後、秩父の町をゆっくりと散策しました。天候にも
     恵まれ、見頃を迎えた芝桜を眺めながら、野外で昼食をとりました。
     気温が夏日となりましたが、全員無事に西武秩父駅に到着し解散となり
     ました。一部の方はその後所沢でも盛り上がりました。


ページトップへ




第38回社会(工場)見学会(衆議院事務所並びに国会議事堂)(ご報告)
 この度は、第50回衆議院選挙(2024年10月27日開票)で初当選した、練馬三田会会員の高松智之君の衆議院事務所を訪ね、その後国会議事堂などを見学しながら諸々学ぶことといたしたいと思います。

開催日/令和7年5月21日(水)
集 合/有楽町線永田町駅一番出口 改札口付近9:30
コース/永田町→第一衆議院議員会館(第4会議室、手荷物置き、
    高松議員事務所他見学)→国会議事堂(衆議院内見学)→
    議員会館地下セブン、売店(飲み物、お土産等各自手当)→
    議員会館内第4会議室(議員弁当で昼食、懇親会)
    終了後解散14:00頃
定 員/会議室の定員42名
会 費/2000円(議員弁当1800円、衆議院饅頭等食後のお菓子代200円)
参加者/34名




ページトップへ




第49回ハイキング&散策会―東京薬用植物園と玉川上水のせせらぎを歩く―(ご報告)

 今回は「東京薬用植物園」で季節の花を愛で、せせらぎと緑の玉川上水を歩こうと思います。多くの会員のご参加をお待ちしております。
開催日/令和7年5月28日(水)
集合場所/西武拝島線 東大和市駅 改札口付近
集合時間/9:30(時間厳守)       ※交通機関は次頁の参考電車をご参照ください。小雨決行(荒天中止)
コ ー ス/東大和市駅→東京薬用植物園→(玉川上水)→竹内家の大ケヤキ→
     神明宮→小川寺(WC)→上水公園(WC)→小平市中央公園(昼食)
     →鷹の台駅     ※歩行時間:約2.5時間
持 ち 物/昼食、飲み物(缶ビール、ペットボトル等)、ビニールシート、
     健康保険証等々  ※歩きやすい服装と靴でご参加ください
編集後記/当日は久しぶりの五月晴れに恵まれ、初参加の方も1名を含む参加者11名
     で玉川上水沿いの新緑の道を散策しました。拝島線の鷹の台駅で現地
     解散とし、一部の有志は所沢の居酒屋にてさらに交流を深めました。



ページトップへ




春の慶早戦野球観戦(ご報告)

 恒例の観戦となりますので、奮ってご参加をお願いします。
 
開催日/令和7年5月31日(土)13時~ 神宮球場
集 合/12時 外野16番入口前
会 費/1000円(外野自由席券)
小雨のため観戦中止     


ページトップへ




カラオケ部会6月定例会(ご案内)

  毎回の部会で60曲ほどを歌いますので、初めての方も奮ってご参加ください。 現役時代「海外駐在」の方も多く、英語の歌もたくさん聴くことができます。 部会のスタート前の各自の「近況報告」も、皆さん「楽しみ」にしておられます。 終了後には自由参加での「懇親会」もあります。
開 催 日/令和7年6月12日(木)
     *毎月「第2木曜日」開催しています。
開催場所/西武池袋線大泉学園駅近隣「まねきねこ大泉学園店538号室」
     練馬区東大泉1-37-8 ドラゴンスクエア5F
開催時間/13時~16時
申込期限/6月10日(火)







第22回定期総会及び懇親会(ご報告)
 練馬三田会第22回定期総会及び講演会、懇親会を開催いたします。
本年度は、慶應義塾大学名誉教授池井優先生に「若き血」「紺碧の空」「都の西北」「我ぞ覇者」「早慶讃歌」の誕生等にまつわるご講演「慶早校歌応援歌秘話」についてお願いいたしました。ご多忙のことと存じますがご出席頂きたくご案内申し上げます。 なお、役員会の若返りを図る必要があることから、新たな幹事を募集いたしております。会の運営にご興味のある方は、奮ってご参加いただきたくよろしくお願いいたします。 

               記         
日 時/令和7月14日(土) 午後5:30~8:00頃まで
場 所/ココネリ3階 Coconeriホール 練馬駅北口直結徒歩1分
第1部 定期総会  (午後5時45分から)
議 題/第1号  令和6年度事業報告
    第2号  令和6年度会計報告、会計監査報告
    第3号  令和7年度事業計画案
    第4号  令和7年度予算案
    第5号  役員等改選の件
*詳細は当HPの総会報告ページをご確認下さい) 
 
第2部 講演会(総会終了後)  
演 題/ 「慶早校歌応援歌秘話」
講 師/慶應義塾大学 池井 優 名誉教授
 
第3部 懇 親 会(講演会終了後) 
   /懇親会費 一人 6,000円
編集後記
 令和7年度定期総会が開かれ、50名が参加。江幡真史副会長の司会により開会、練馬三田会の秋山勉会長の挨拶、議長選出後、議事が進められ、役員改選の年次だったが全て承認された。
 総会後、池井優塾名誉教授に「慶早校歌応援歌秘話」というタイトルで、講演いただいた。早稲田の校歌「都の西北」は、開学20年記念に提唱されたが、苦心の末の誕生だった。大正14年復活早慶戦に慶應は大敗、翌年も負け。そして昭和2年遂に、堀内恵三作詞作曲「若き血」の誕生。普通部生だった増永丈夫の歌唱指導の末、神宮で歌われると、6-0,3-0という圧勝、熱狂する応援団、塾員。ラジオの実況中継により、両校の歌は全国的に知られるようになった。慶應には、約50曲の応援歌があるようですが、意気を上げ、勝利するに応援歌の果たす力が大きいことがわかった。
 講演後、懇親会に移り、今回も、立食でなく、テーブルでの着席スタイルだったので、ゆっくりと懇談を楽しまれていた。懇親会中は、新会員の自己紹介、各部会からの紹介などがあり、その後、元応援指導部(笠原將敏、小岩敏嗣、渡辺伸一)のリードにより「若き血」「丘の上」「慶應讃歌」を歌い、池井名誉教授も会員と一緒に肩を組み最高潮に盛り上がった。江幡真史相談役から、終了挨拶があった。

 

事務局問い合わせページ







囲碁愛好者の集い(ご報告)

 毎月1回程度平日の午後に、初心者の方等を対象として、ルールの説明や9路盤、13路盤を使用した講習会と、経験者の方同士の対局も合わせて活動しておりますので奮ってご参加ください。  

開催日/令和7年6月19日(木)
開催場所/西武池袋線 中村橋駅近隣 「サンライフ練馬」2階 和室1
     練馬区貫井1丁目36番18号 電話03-3990-0185
開催時間/13時~17時
参加者/10名







第1回読書部会(ご報告) 

 新たに部会が発足いたしました!
これから2か月に1回程度開催します。
本が読みたい!誰かと感想をシェアしたい!
でも、一人ではなかなかハードルが高い。
そんな知的好奇心旺盛な会員皆様からの強いご要望を受け、読書部会を立上げることとなりました。
様々な本の世界を巡って、楽しくおしゃべりし、ネットワークを広げてみませんか?
どうぞ気軽にご参加ください。
日 時/令和7年6月21日(土)18:15~19:15頃まで
     *終了後、希望者で飲み会に行く予定です。
場 所/練馬駅北口すぐ ココネリ3階 多目的室1
選定本/西野 智彦著『ドキュメント異次元緩和』岩波新書,岩波書店
発表者/昭和58年経卒 浦賀 誠君
参加者/9名
編集後記/レジメに基づいて発表者が説明した後は、これまでは馴染みのない
     領域である参加者からも遠慮なく感想をいただき、「デフレ、インフレ、
     どちらがよいのか」など、活発な議論がなされました。
     懇親会では、ワインなどを飲みながら一層の交流を深めました。







カラオケ部会7月定例会(ご案内)

  毎回の部会で60曲ほどを歌いますので、初めての方も奮ってご参加ください。 現役時代「海外駐在」の方も多く、英語の歌もたくさん聴くことができます。 部会のスタート前の各自の「近況報告」も、皆さん「楽しみ」にしておられます。 終了後には自由参加での「懇親会」もあります。
開 催 日/令和7年7月10日(木)
     *毎月「第2木曜日」開催しています。
開催場所/西武池袋線大泉学園駅近隣「まねきねこ大泉学園店538号室」
     練馬区東大泉1-37-8 ドラゴンスクエア5F
開催時間/13時~16時
申込期限/7月8日(火)

参加申込はこちら








第37回「旬を味わう会」-ブルーベリー狩り―(ご案内)
 「みやもとファーム」でブルーベリー狩りを行います。



日 時/令和7年7月19日(土)  集合時間/10時
集合場所/大江戸線「練馬春日町駅」A2出口集合
開催場所/「練馬みやもとファーム」 駅から12分
      179-0075 練馬区高松1-39-5  03-3577-3929
費 用/各自で収穫したブルーベリーの買取りは100g250円となります。
持ち物/エプロン、持ち帰り出来る容器またはビニール袋
内 容/10時30分~ブルーベリー狩り(入園料なし、各自買い取り 250円/100g)
    11時30分 各自の会計後懇親会場へ移動
懇親会/自由参加「懇親会のみの参加」でもOKです。     ①会場:中華料理「海老専科」練馬店(練馬春日町駅前ショッピングエリム春日町1階)
    ②会費:4000円 (料理10品・飲み放題付き)
    ③時間:11時30分~13時30分
    ※恒例の「クイズ大会」を実施します。景品はみやもとファームの野菜・豆腐等 申込締切/7月13日(日)



参加申込はこちら





カラオケ部会8月定例会(ご案内)

  毎回の部会で60曲ほどを歌いますので、初めての方も奮ってご参加ください。 現役時代「海外駐在」の方も多く、英語の歌もたくさん聴くことができます。 部会のスタート前の各自の「近況報告」も、皆さん「楽しみ」にしておられます。 終了後には自由参加での「懇親会」もあります。
開 催 日/令和7年8月14日(木)
     *毎月「第2木曜日」開催しています。
開催場所/西武池袋線大泉学園駅近隣「まねきねこ大泉学園店538号室」
     練馬区東大泉1-37-8 ドラゴンスクエア5F
開催時間/13時~16時
申込期限/8月12日(火)

参加申込はこちら








第2回読書部会(ご報告) 

本が読みたい!誰かと感想をシェアしたい!
でも、一人ではなかなかハードルが高い。
そんな知的好奇心旺盛な会員皆様からの強いご要望を受け、読書部会を立上げました。 様々な本の世界を巡って、楽しくおしゃべりし、ネットワークを広げてみませんか?
どうぞ気軽にご参加ください。2か月に1回程度開催します。
日 時/令和7年8月23日(土)17:15~19:00
場 所/練馬駅北口すぐ ココネリ3階 研修室3
選定本/萬代悠著『三井大坂両替店-銀行業の先駆け、その技術と挑戦』
    中公新書,中央公論新社,2024年2月。“第46回サントリー学芸賞受賞”図書
参 考/元禄四年(一六九一)に三井高利が開設した三井大坂両替店(みつい
    おおさかりょうがえだな)。当初の業務は江戸幕府に委託された送金だった
    が、その役得を活かし民間相手の金貸しとして成長する。
    (中略)そこからは三井の経営手法のみならず、当時の社会風俗や人々の
    倫理観がみえてくる。三井はいかにして栄え、日本初の民間銀行創業へと
    繋げたか。新たな視点で金融史を捉え直す(中公新書)。
発表者/昭和55年商卒 江幡真史君
参加者/7名(うち、女性3名)
編集後記
 レジメに基づいて発表者から説明があった後、これまで馴染みのない江戸時代の三井の経営手法について参加者から遠慮なく感想をいただきました。三井高利の生きざま、ビジネスモデル、奉公人の結婚事情など、活発な議論がなされました。懇親会では、生ビールなど飲みながら一層の交流を深めました。





第39回社会(工場)見学会「くすりミュージアム」
(ご報告) 

 9月17日(水)に第39回社会見学会として日本橋にある「くすりミュージアム」の見学を行いましたのでご報告致します。
当日は猛暑の中、20名の会員にご参加頂きました。
新薬が世に出るまでには膨大な時間とコストがかかることをご理解頂けたのではないかと思います。
見学会終了後は、近くの居酒屋で懇親会を行い、会員同士の交流を深めました。
次回以降の社会見学会も会員の興味のあるテーマを提案していきたいと考えております。






第26回 音楽鑑賞部会(ご案内) 

リニューアルオープンした東京芸術劇場で一緒に聞きましょう

日 時/9月27日(土) 開場13時 開演14時
場 所/東京芸術劇場(池袋駅前)
演奏者/指揮 原田慶太楼氏
    パシフィックフィルハーモニー東京
曲 目/ビゼー作曲 カルメン組曲 第1番
    R.シュトラウス「町人貴族」
    ベートーベン 交響曲第7番
チケット/S席 7500円の予定(なお10名以上になると団体割引があります)。
申込期限/7月19日(土)

参加申込はこちら








第26回麻雀部会(ご報告)

 6年ぶりに行われた9月27日の第26回三田会麻雀大会は5卓(20人)の定員をもって熱戦が繰り広げられました。一回戦以降は成績順で卓メンバーが変わる方式で行われました。 ご参加の皆様お疲れ様です。
 熱戦の結果、優勝山本君(s51年法卒)、準優勝内田君(S46年経済卒)、3位大津君(S54年政卒)でした。おめでとうございます。
 懇親会場の開店まで時間がありましたので競技会場で表彰式を行い懇親会会場へ向かいました。地元でも有名なお店(辰巳軒)の貸し切りで個人スピーチを含め大いに盛り上がりました。三田会麻雀大会の次回はクリスマス会の翌週の土曜日12月13日(土)に催行予定です。
予定しておいて頂けますと幸いです。

日 時/2025年9月27日(土)
集 合/12:00
場 所/ぱたーん石神井店・練馬区石神井町3-19-13第54東京ビル4F
懇親会場/未定(表彰式、懇親会)
会 費/未定(場代、賞品代、懇親会費)
定 員/5卓(20人)
その他/三田会ありありルール
参 加/20名









カラオケ部会定例会(ご案内) 2025年10月~2026年3月

 毎月第2木曜日に開催しています。2025年10月1日現在、部員数は18人です。 毎回の部会で50曲ほどを歌います。スタート前の各自の「近況報告」も、皆さん楽しみにしておられます。終了後には田上照久部長(48年・経済卒)を中心に「懇親会」も実施しています。

開 催 日/*毎月「第2木曜日」開催しています。
     2025年10月~2026年3月の予定
     2025年10月9日/11月13日/12月11日
     2026年1月8日/2月12日/3月12日
開催時間/13時~16時
開催場所/西武池袋線大泉学園駅近隣「まねきねこ大泉学園店538号室」
     練馬区東大泉1-37-8 ドラゴンスクエア5F
申込期限/毎月第2火曜日18時

参加申込はこちら








第3回読書部会(ご案内) 

本が読みたい!誰かと感想をシェアしたい!
でも、一人ではなかなかハードルが高い。
そんな知的好奇心旺盛な会員皆様からの強いご要望を受け、読書部会を立上げました。 様々な本の世界を巡って、楽しくおしゃべりし、ネットワークを広げてみませんか?
どうぞ気軽にご参加ください。2か月に1回程度開催します。
日 時/令和7年10月11日(土)17:15~19:00ごろ
場 所/練馬駅北口すぐ ココネリ3階 研修室3
選定本/《日本史リブレット人》076.福澤諭吉と大隈重信 洋学書生の幕末維新
    山川出版社
参 考/福澤は明治時代を代表する知識人として、大隈は明治政府を代表する
    政治家として活躍した。本書は、タイプの全く異なる二人の洋学書生が
    いかなる行路を経て明治の舞台に上がったのかをたどる、短い物語で
    ある。
発表者/平成10年政卒 石原聡子さん
申込期限/10月8日(水) 
    *当日は、発表者が本の概要・論点を説明し、全員でディスカッション
     する形式となります。対象とする本のジャンルは、経済書、歴史書、
     文芸書など原則自由です。
    **終了後、希望者で懇親会に行く予定です。

参加申込はこちら






第50回ハイキング&散策会
―目黒の神社仏閣巡りと林試の森公園の散策―(ご案内)

初秋の候、練馬三田会の皆様におかれましては、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
今回は目黒区最古の祈願所である大鳥神社や日本三大不動のひとつ龍泉寺(通称:目黒不動尊)等の神社仏閣を巡りながら林試の森公園まで歩こうと思います。
なお、目黒区は行人坂や権之助坂といった坂が多く、かなり高低差がありますので、ご理解の上、会員の皆様のご参加をお待ちしております。
                       練馬三田会会長 秋山 勉

開催日/2025年10月17日(金)
集合場所/JR山手線 目黒駅 西口
集合時間/10:00(時間厳守)※小雨決行(荒天中止)
コ ー ス/目黒駅→行人坂→大圓寺→雅叙園→大鳥神社→蟠龍寺→
     青木昆陽の墓→五百羅漢寺(注1)→瀧泉寺(通称:目黒不動尊)
     林試の森公園(昼食)→武蔵小山駅  ※歩行時間:約2.0時間
     (注1)五百羅漢寺の拝観料は500円ですが、65歳以上は400円です。
     (各自払い)
持 ち 物/昼食、飲み物(缶ビール、ペットボトル等)、ビニールシート、
     健康保険証等々  ※歩きやすい服装と靴でご参加ください。
     ※散策途中にコンビニはありませんので、昼食は事前にご用意下さい。
申込事項/参加をご希望の方は、以下の申込事項をメールにてお申込み下さい。
     ①卒年・学部 ②お名前 ③同伴者の有無 ④携帯番号
幹  事/松岡陽一 携帯090-8000-1384 E-Mail y.matsu@bridge.ocn.ne.jp
              ※幹事よりリマインドメールを配信予定
申込期限/10月10日(水)


【豆知識】-目黒エリアの文化・歴史-
・行人坂は江戸の三大大火(明暦、明和、文化)のひとつ明和の大火の火元としても有名です。
・大鳥神社は創建から約1200年の神社であり、眼病平癒のご利益があると言われており、11月の酉の市は多くの人で賑わいます。
・瀧泉寺は808年に開創された関東最古の不動霊場であり、日本三大不動のひとつ。残り2つは成田山新勝寺と西新井大師です。
     

参加申込はこちら







秋の慶早戦野球観戦(ご案内)

 9月16日、我が慶應義塾大学は対法大戦に敗れ、「勝ち点取得ならず。」でした。
春季リーグ戦は第5位、今秋季リーグ戦も厳しい状況となりそうです。
しかし「慶早戦」だけは負けたくありません。
ぜひ、皆で応援しましょう。
「慶早戦応援ツアー」を企画しました。
多くの方の参加をお待ちしています。
                     副幹事長 山本 徹(09032399240)

開催日/2025年11月1日(土)12時 外野席16番入口前集合 (試合開始13時)
集 合/12時 外野16番入口前
会 費/1000円(外野自由席券代)
申込期限/10月31日(金)18時まで
 昼食は各自持参願います。試合前にスタンドで摂ります。
始球式は、慶大OBの「志村亮さん」(慶大~三井不動産)が登板します。
試合終了後、外苑前の居酒屋で「祝賀会(残念会)」を予定しています。(懇親会からの参加もOKです。)

参加申込はこちら








恒例の大学ラグビー慶早戦観戦(ご案内)

 恒例の大学ラグビー慶早戦観戦ツアーのお知らせです。
観戦を希望される方は、下記「参加申込はこちら」よりお申し込み下さい。
開催日/2025年11月23日(祝)
集合時間/13:00 (試合開始14:00)
集合場所/秩父宮ラグビー場 正面入口付近
チケット/2000円(自由席、幹事手配)
申込期限/10月24日(金)18時まで

参加申込はこちら





 
 
   
 
 
本年度年間活動予定のご案内
 
 
 
 
あなたも練馬三田会の仲間に
入りませんか?